よくネットで、無料ブログには
アドセンス広告が貼れないからサーバー契約して
ドメインを取得して
ワードプレスでブログを作って審査に出した方が良い、とか
はてなブログでもPROの有料版じゃないと厳しい、駄目!みたいな
情報をよく目にします。
でも実は、無料ブログでもアドセンスは合格するんです
しかもそんなに難しい条件じゃなくても。
実際に私が今年アドセンスに合格した無料版はてなブログの
条件をまとめましたので書きたいと思います。
はてなブログでアドセンスに合格する方法
- 記事数 15
- 文字数 1000文字前後
- 運営期間 2ヶ月弱
- google search consoleの
Fetch as Googleでインデックスさせる
以上が私が実際に合格した内容の全てです。
意外かもしれませんが、これでいけるみたいです。
因みに、私は2つ、はてなの無料ブログを使っていますが、
2つ共上記の内容だけで合格しました。

必要なかった情報
- お問い合わせ欄追加
- プライバシーポリシー
- 記事数20~30
- 文字数1500文字
- 一定の運営期間
- 無料では無理だからPROに変える
ネットの情報では、特に
お問い合わせとプライバシーポリシーは必須!みたいに書かれていますが、
全く私は用意していません。
そこそこ詳しい記事も必要というわけではなく、よくある日記でOKでした。
日記のような記事でも合格は出来るかもしれませんが、
今後のことも考えて誰かの役に立つ情報であったり、自分の経験から得られた記事、体験談なんかが
ここ最近はとても評価されるように思います。
はてなブログの無料版で合格されている方は私以外にもちらほらいらっしゃるようで
内容をのぞいてみると、やはり日記のような内容の記事ではなく
専門的な分野や趣味の分野のようですね。
ただし、Googleのポリシー違反は厳禁です。
これを知らず知らずにやっているといつまで経っても
合格はできません。

無料ブログで合格します
無料版で合格可能です。
ただ、ネットでの情報が
以前は本当に駄目だったということもあり得るので
前はそうだったのかもしれませんね。
しかし今では、
はてなブログの無料で合格出来るようです。
はてなブログでの設定
では、はてなブログでの設定をどうすればいいかに入っていきます。
まず、皆さんご存じかと思われますが、
アドセンスページから供給された「自動広告」コードを、はてなブログのほうに貼り付けます。
場所は、設定→詳細設定の検索エンジン最適化というところの
headに要素を追加というところです。
しかし、そこだけだとコードが見つからないと返事が来て
審査に落とされる場合がありますので、
私はサイドバーとか記事上、記事下とか
ありとあらゆるところにこの「自動広告」コードを貼り付けました。
(そうすると、合格したときにアドセンス広告がいろんなところにあらわれて
合格したことがわかりやすかったりします)
実は一度は落とされる
合格出来るとはいっても実は
一度か二度は落とされます。
理由は前述した「自動広告」のコードが見つからない、という理由です。
これがなぜなのか私にもよく分かりませんが、
原因があるとすれば、インデックスされた時期が
コードを貼る以前だった可能性があることです。
インデックスされるのは
サーチコンソールからクロールしてもらうように
することで行われますが、
これがコードを貼り付ける以前にやっていると
コード無しと見なされるのではないか??と、私は推測しています。
なので、出来ることなら記事など条件をある程度揃えてから
インデックスするようにした方が良いのかもしれません。
もし、コードを貼っているのに 認識してもらえないようでしたら、
再度サーチコンソールのほうでインデックスしておきましょう。
無料からPROに変えたらURLがすべて変わってしまってアドセンス合格が逆に遠のいた~
なんて記事もたまにみることがあります。
PROでなくても合格できることは分かっていますし、特にPROにこだわりがなければ
そちらに切り替える必要もないでしょう。
一度落とされてからの期間
ネット情報ではアドセンス審査に落ちてから2週間空けてから
再度審査に出した方が良い、というのをよく
目にしますが、私は即日再審査に出していました。
それで問題ないようです。
再審査期間
審査に落とされる場合、
一日足らずで返事が来ます。
数時間後もあるくらい不合格の場合は期間が短いですね。
前述したインデックスの影響なのか門前払い的な感じにも
思えなくもないですが。。。
しかし、合格の場合はGoogleはタメを作ってきます!
一日では審査結果のお返事がもらえず、数日かかりますね。
そして
数日経ったある日、「おめでとうございます!」のメールが届き
晴れてアドセンス広告が貼れるようになります。
自分の自動広告貼り付けまくったブログに広告が出まくるので
メールを見ずとも一目瞭然です!
まとめ
他の無料ブログはよく分かりませんが、
はてなブログでしたら無料で全然10~15記事ほどで合格できます。
でも内容的に少し専門寄りのほうが良いのかもしれません。
(たった5記事で合格できた方もいるらしいです)
例えばなんでも良いんですけど
ダイエットとか投資とかなにかしら知識を得られる
ブログのほうが、テレビネタや芸能ネタよりも
審査に合格する可能性はあるような気がします。
YMYLを意識しましょう
グーグルはYMYL(Your Money or Your Life)という
検索品質評価ガイドラインというものを設けています。
具体的にどのような意味かといいますと
「将来の幸福、健康、経済的安定、
人々の安全に潜在的に影響を与えるページ」となっており、
少し前述もしましたが、
これはつまり、誰かの役に立つページだとGoogle検索の結果にも反映されるし
評価されるよっていうことなんです。
それにアドセンスに広告を出す側としても、
やはり何かに特化したページのほうが
興味を持ってもらえるし、見てもらえる確率も上がりますよね。
ですので、アドセンス合格を目指すのでしたらまずは誰かに検索されるような
内容を意識してみると良いのではないでしょうか。