東京ビッグサイトで開催されたJIMTOF2022に行ってきました

今年4年ぶりに東京ビッグサイトで開催された「JIMTOF2022」に行ってきました。

毎回2年おきでの開催でしたが、2年前はコロナのせいで未開催とされたので、2018年以来4年ぶりの開催です。

JIMTOF2018

行ってきたのは、おそらく一番混雑していたであろう金曜、土曜の2日間です。

今回一番長居したのは「牧野フライス製作所」。来年購入予定の工作機械のオプションについて聞きたいことがあったり、以前からSNSでつながっていた方と初めてあうことができてお話できたりで、1時間くらいMAKINOブースにお邪魔していたと思います。

全体的には工作機械関係のコンセプトがパレチェンやロボットでの自動化、無人化だったと思います。ここは4年前とあまり変わらないですが、ロボットで出来ることの幅が広がりさらに自動化、無人化が進化しているのを知ることができました。もう時代は機械の精度が~、5軸が~、ってところではなく、如何に人の手間を省いていくか、悪い言い方をすれば、「人がいかに楽できるか」ってところにきているんだなと思いました。

広告

今回は工作機械より工具、締具、治具関係方面のほうが面白い発見ができました。

 

それにしても、いつきても東京ビッグサイトはデカイですね。私なんてまだまだ歩いてないほうかもしれませんが、私の携帯の万歩計は金曜日にホテルに帰るころには12000歩を超えていました・・・流石にふくらはぎが筋肉痛になりました。

でかすぎて全部はまわりきれないです。

広告

ホテルに帰ってからは、恒例の品川プリンスでビュッフェを楽しみました。ここぞとばかりに死ぬほど食べました。

翌日は午前中に残りを回って、DMGMORIのバスで東京潮見にあるGHQに行き、DMGMORIの工作機械見学とお弁当をご馳走になり、帰路に就きました。

 

最後に新幹線から見えた快晴の空の元の富士山。雪のない富士山は私的には珍しいことでした。

広告




広告
最新情報をチェックしよう!
>有限会社 名岐金型

有限会社 名岐金型

プラスチック射出成形金型の設計製作。弊社ではプラスチック射出成形金型の設計、製作に加え改造、修理まで承っております。金型製作はキッチン、トイレ、浴室など水回り関係の樹脂製品を主に製作しております。

CTR IMG