- 2019年11月22日
- 2020年2月17日
リブ加工の効果的な切削方法3 スケッチ上を走る効率的なリブ加工
前々回、前回に引き続き、 今回も効果的なリブ加工方法について書きたいと思います。 リブ加工の効果的な切削方法1 アプローチは何もないところから リブ加工の効果的な切削方法2 アプローチがなければ作って対処! 今回は段差がそれぞれ違うワークのリブ加工で 段差がある場合にどういう順番で加工していくべきか […]
前々回、前回に引き続き、 今回も効果的なリブ加工方法について書きたいと思います。 リブ加工の効果的な切削方法1 アプローチは何もないところから リブ加工の効果的な切削方法2 アプローチがなければ作って対処! 今回は段差がそれぞれ違うワークのリブ加工で 段差がある場合にどういう順番で加工していくべきか […]
前回の続きです。 リブ加工の効果的な切削方法1 アプローチは何もないところから 前回はリブ加工のアプローチをなにもないところから入れば 工具の負荷を最小限に抑えることができ、通常のBALLで十分にリブの加工が可能だということを 書きました。 今回は何もない外側からアプローチではいることのできない場合 […]
リブ加工って皆さんどうされていますか? 恐らく小径工具である程度とったあと、放電加工で仕上げる もしくは最初から放電加工というパターンが多いのではないでしょうか? しかし、放電加工はまず電極の作成が必要、 作成に時間もかかる、など色々と面倒な工程が増える上に 完成までの時間が読めない、 […]