主にWINDOWSの更新プログラム後に起こるのでは?
と噂されているマウスカーソルが痙攣しているかのようにピクピクと触っても無いのに勝手に動き出す症状のシンプルな解決方法を解説したいと思います。
目次
マウスカーソルのピクピク痙攣を直すには?
まずはWindowsの「デバイスマネージャー」を開きます。

デバイスマネージャーを開いたら、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」を選びます。


「HID準拠マウス」を右クリックして、「デバイスを無効にする」を選択、実行します。


これを「HID準拠マウス」がある数だけすべて実行していきます。上の画像で言えば2つあるので2つ共。
これでマウスの痙攣のようなピクピク動作がなくなるはずです。
つい先日私自身がこの症状になり、上記の方法で無事に正常なマウス動作を取り戻すことができました。
この症状はマウスが悪いわけではなくWindows側にあるが、PCが壊れたわけではない
直す前に使用マウスの電源を切ってみたり、マウスのドライバをアンインストールしてみたり、マウスパッドをきれいに掃除してみたりとやれることをやってみましたが、マウス側が壊れているわけではありませんので、「マウスが壊れたから新しいマウスを買わなきゃ」と考えるのは時期尚早です。
実際にマウス機能を完全OFFにし、ドライバをアンインストールしてもマウスのカーソルは変わらず痙攣状態のままでした。
ということはWindows側になにか問題があるということになります。
しかし、だからといって「ついにPCが壊れた!もう何年も使ってるからな~経年劣化か?新しいPC買わなきゃ」も時期尚早。
Googleなどで「マウスのカーソル ピクピク動く」などで検索すると解決方法が出てくることがありますので、まずは焦らず解決方法がないか探してみると良いでしょう。