CATEGORY

経済・財政・お金に関するかんたんな知識

  • 2023年7月24日

発生主義会計と現金主義会計の違いとは?

発生主義会計と現金主義会計の違いを理解してみる 現金会計といえば、誰もが聞いたことがあるでしょう。 発生主義会計についても聞いたことがあるかもしれません。 しかし、これらの用語は実際には何を意味し、あなたのビジネスにどのような影響を与えるのでしょうか? 今回は、これらの会計用語の意味を理解し、財務上 […]

  • 2023年6月24日

意外と知らない?貸借対照表の目的と損益計算書との違いについて

貸借対照表の目的と損益計算書との違いを理解する 財務諸表というと、首をかしげる人も多いのではないでしょうか。 しかし、これらの書類を理解することは、ビジネスマンからトップレベルのエグゼクティブまで、事業運営に関わる全ての人にとって極めて重要です。 今回の記事では、貸借対照表と損益計算書という2つの重 […]

  • 2022年6月19日

日本が財政破綻しない理由を財政破綻した国と比較すると?【財政破綻論の嘘】

先進国の自国通貨建てのデフォルトは考えられない 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。 デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。 この言葉は普段メディアを使って財政破綻を煽り続けるあの「財務省」が外国の格付け会社宛に送った意見書の内容です。 財務省も日本はデフォルトし […]

  • 2021年3月2日

政府の国債発行が国民の預金から全て賄われているのはウソ!?日銀当座預金と国債発行の真実について

国民一人あたり1000万円の借金!とか言われる昔からの財務省プロパガンダも 今では多くの人がその嘘に気付き、逆に国民が国に貸し出している、という 認識をもつ方がここ数年でかなり増えたんじゃないかな~と YAHOOニュースやYOUTUBEのコメント欄の書き込みなどを見て感じています。   で […]

  • 2019年9月23日

マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税 日本国民なら必ず読むべき(見るべき)書籍のまとめ

もはやどうにもならない10月からの消費増税。 なんとかして凍結…じゃなく廃止させたい!!!のですが。。。   軽減税率なんて皆さん理解されていますか? いろんな意味でやる意味が分からないしそもそも 以前にも書きましたが、消費税というのは不平等な税金です。 所得の低い人のほうから […]

  • 2019年6月1日

「MMT」現代貨幣理論についてやさしく解説します

近頃よく耳にするようになったMMTについて否定する意見もあれば、肯定する意見もあり いったいどちらが正しいのかわからなくなってしまっている人もいるのではないでしょうか。 MMTといえば「Modern Monetary Theory(モダンマネタリーセオリー)」の 略称でもあります。   日 […]

  • 2019年4月28日

「思ったより大変でメンドクサイ!」ものづくり補助金の申請と書き方について 最新版

ものづくり補助金の申請と書き方 ものづくり補助金とは、革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を講じる 中小企業や小規模事業者に向けて、補助率1/2もしくは最大2/3を補助金として受領できる制度です。 補助金なので無利子・返済不要、つまり国からもらえるお金なので、とても人気を集めています。 […]

  • 2018年11月15日

アメリカの中央銀行 FRB連邦準備制度とは?株主は?

FRBの株主とは? アメリカの中央銀行である「FRB」(Federal Reserve Bank)。 日本でいう日銀が民間銀行であるのと同じで、ここもアメリカにある民間銀行なんです。 しかし、日銀は日本政府が55%の出資をしていることで、実質政府が所有しているのに対し アメリカの中央銀行FRBは10 […]

>有限会社 名岐金型

有限会社 名岐金型

プラスチック射出成形金型の設計製作。弊社ではプラスチック射出成形金型の設計、製作に加え改造、修理まで承っております。金型製作はキッチン、トイレ、浴室など水回り関係の樹脂製品を主に製作しております。

CTR IMG