- 2022年1月3日
Solidworksで周長(線の長さ)を測定する方法 Oリング選定のための内径寸法と計算方法
Solidworksで線の長さを測定するには? 今回はSolidworksの測定でOリング等の大きさ(連続した線の合計、周長)を知るにはどうしたらよいか?です。 線の長さの合計のことになるのですが、例えば以下のOリング溝の図形があるとします。 上の図の薄いグレー部がOリングの溝なのですが、この内径を […]
Solidworksで線の長さを測定するには? 今回はSolidworksの測定でOリング等の大きさ(連続した線の合計、周長)を知るにはどうしたらよいか?です。 線の長さの合計のことになるのですが、例えば以下のOリング溝の図形があるとします。 上の図の薄いグレー部がOリングの溝なのですが、この内径を […]
プラスチック材料略号一覧 略号 樹脂名 ABS ABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂) AS AS樹脂(アクリロニトリル・スチレン)※ISOではSAN CA セルロースアセテート(アセチル) CAB セルロースアセテートブチレート CF クレゾール樹脂 CMC カルボキシメチルセル […]
射出成型金型の金型鋼っていっても種類もメーカーもありすぎて なににどう適しているか?なんてのは全て把握しきれないものです。 そこで今回は射出成型金型の鋼材の種類と用途例をまとめてみようと思います。 プラスチック金型の鋼材の種類と用途について 今回は製品と関連させるため、炭素鋼、生材の類は抜きにして […]
今回はキャップボルトのタップの下穴や座繰りの寸法についてまとめてみたいと思います。 種類は一般的によく金型で使われるものに限定しています。 キャップボルトのタップ下穴寸法 メートルねじ ねじピッチ 下穴径 M3 x0.5 2.6mm M4 x0.7 3.4mm M5 x0.8 4.3mm M6 x1 […]
他社の金型を修理する際に、弊社でしょっちゅう困ることがあります。 それは、 金型の各プレートにアイボルトの穴があいてないために 金型が非常にばらしにくいことです。 サイドゲートやサブマリンゲートの2プレート仕様ならまだしも、 ピンゲート用の3プレートともなると、型の大きさ […]