- 2022年7月22日
Solidworksアセンブリ起動時に中心点が出てこない!?そんなときの対処法2点
Solidworksって新規ファイルを作成したときに、なぜかXYZの中心点が出てきてくれる時と出てきてくれない時があるんです。 今回はアセンブリ起動時に中心点が出てきてくれない場合の対処法を2点ご紹介したいと思います。 アセンブリ起動時にワークを中心に配置したいけど中心点が出てこない アセンブリで最 […]
Solidworksって新規ファイルを作成したときに、なぜかXYZの中心点が出てきてくれる時と出てきてくれない時があるんです。 今回はアセンブリ起動時に中心点が出てきてくれない場合の対処法を2点ご紹介したいと思います。 アセンブリ起動時にワークを中心に配置したいけど中心点が出てこない アセンブリで最 […]
スケッチのみのIGESデータというと、イメージが無いかもしれませんが、 今回はスケッチ(3Dスケッチ)のみをIGESデータとして保存する方法について書いてみたいと思います。 スケッチ(3Dスケッチ)をIGESで保存する方法 SolidworksのデフォルトではおそらくスケッチのIGES保存は出来ない […]
Solidworksで線の長さを測定するには? 今回はSolidworksの測定でOリング等の大きさ(連続した線の合計、周長)を知るにはどうしたらよいか?です。 線の長さの合計のことになるのですが、例えば以下のOリング溝の図形があるとします。 上の図の薄いグレー部がOリングの溝なのですが、この内径を […]
いまや常識!?になった3Dconnexionの3Dマウス。 様々なCADCAMソフトに対応し、 画面上の立体物をあたかも手でつかんでいるように動かすことができる大変便利なこのマウスなのですが、 今回はノートパソコンユーザーに最適な3Dマウス用USBケーブルをご紹介したいと思います。 3Dマウスに最適 […]
基本、金型は製品の逆の形状を作ります・・・が、 その逆の3Dモデル、一からすべて作りますか???と言われればそれはとんでもない話です。 シンプルなモデルなら作る気にもなるでしょうが、複雑な形状の、しかもその逆を 図面を辿りながらX~Y~Z~と点と点を拾いながら~なんてのは気の遠くなる作業です。 しか […]
Solidworksのライセンスを別のPCに移行させるときに使う アクティブ化と非アクティブ化。これが時に出来なくなることがあります。 今回はその原因と対処法についてです。 Solidworksでライセンスのアクティベーションが出来ない例 最も多い例はアクティベーション出来る回数制限を超過してしまっ […]
ここ最近のことだと思いますが、Solidworksで図面を作成し、 PDFや画像ファイル等に指定保存しようとすると (「Arial Unicode MS」が見つからないため、保存できません)という わけのわからないエラーメッセージが出て、 まともなファイルを保存できない事態が発生しています。 今回は […]
お客さんからいただいた3DデータをSolidworks上で開いた時に 対象の面をクリックしてもなぜか面が拾えない(選択できない)… 対象面へのスケッチや勾配の確認などなど出来ないことは無いでしょうか? 今回はそんな面が拾えない場合の対処法についてです。 Solidworksで面が選択でき […]
Solidworksを使用するためのスペックについては過去に書きましたが、 3次元CADCAMを動かすために必要なPCスペックとは? 今回はグラフィックボードのQuadroとGeforceで 出来る事と出来ない事の違いは何か?についてです。 SolidworksでのQuadroとGeforceの決定 […]
新バージョンのSolidworksをインストールしたらなぜかわからないが、 デフォルトテンプレートが英語表記になってしまっていた! 例えば👇こんなやつです。 英語でも意味はわからなくはない、が…なんか気持ち悪いというか 今まで日本語でやってきたこともあり 日本語じゃないと […]