- 2022年3月14日
Solidworksで3DスケッチをIGESファイルで保存する方法とは?
スケッチのみのIGESデータというと、イメージが無いかもしれませんが、 今回はスケッチ(3Dスケッチ)のみをIGESデータとして保存する方法について書いてみたいと思います。 スケッチ(3Dスケッチ)をIGESで保存する方法 SolidworksのデフォルトではおそらくスケッチのIGES保存は出来ない […]
スケッチのみのIGESデータというと、イメージが無いかもしれませんが、 今回はスケッチ(3Dスケッチ)のみをIGESデータとして保存する方法について書いてみたいと思います。 スケッチ(3Dスケッチ)をIGESで保存する方法 SolidworksのデフォルトではおそらくスケッチのIGES保存は出来ない […]
弊社ではワイヤーカットのプログラムは、 メインプログラムにサブプログラムを組み込んで作動させる形式をとっています。 今回はほんの一例ではありますが、弊社のMAKINO製ワイヤーカットのメインプログラムと サブプログラムについて書いてみたいと思います。 ワイヤーカットのメインプログラム 画像引用 HE […]
マサチューセッツ工科大学の研究者たちが「新型コロナウイルスの RNA がヒトDNA に統合される」ことを完全に突き止める。 全米科学アカデミー紀要に査読済み論文として発表。また、ワクチンmRNAからDNAへの「逆転写」がスウェーデンの研究で確認される。 コロワクは遺伝子組み換えしないもん!と鼻息を荒 […]
グーグルアドセンスでページ個別に広告が停止された件 つい先日いつもお世話になっているGoogle様からご連絡をいただきました。 これは…もしかしてと思い、アドセンスページを開いて、 「ポリシーセンター」という項目をクリックしてみると? 案の定、特定のページでアドセンス広告が掲載禁止となっ […]
あまり金型製作でスマホだして計算するなんてことはないかもしれませんが、 あえてスマホアプリでの関数電卓をおススメするとしたら、私はこれをおススメします。 関数電卓 Panecal です。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、 数ある関数電卓の中でも最も見やすくて使いやすいのは 間違いなくコレです […]
しばらく外さなかったモールステーパーのドリル。 久々に外そうとしたら全然抜けてこないって経験ありませんか? 私はしょっちゅうあります。。。 今回はそんなときの簡単な対処法についてです。 モールステーパーがキツ過ぎて取れない!そんなときどうする? 抜けない理由としましては 数か月、あるいは数年外さなか […]
モンタニエ博士「3回目の(ワクチン)接種を受けた人は、エイズの検査を受けに行って下さい」 早速ですが今回のコロナ関連、気になるツイートはこちらから。 HIVを発見し、2008年にはノーベル生理学・医学賞を受賞したフランスフランスのウイルス学者リュック・アントワーヌ・モンタニエ博士:「3回目の(ワクチ […]
今回ご紹介する書籍はこちら 「200の図とイラストで学ぶ 現場で解決!射出成型の不良対策」 本来は成形屋さんが読むべき本かもしれませんが、プラスチック金型を製作している型屋さんにも設計、対策、修理などの参考資料として、 また内容的にご存じの方も基本的な部分のおさらいも兼ねておススメできる本だと思いま […]
ヒケが起こる原因と対策 ヒケが発生する場所といえば、主に肉厚の部分です。 ヒケというのは製品表面に出る凹みのことを指すのですが、なぜヒケが起こるのか? これは樹脂が収縮することと関係しており、製品の厚みがある部分ほど内部への冷却が遅れます。均一に固化されるには肉厚が均等であることが理想 […]
Solidworksで線の長さを測定するには? 今回はSolidworksの測定でOリング等の大きさ(連続した線の合計、周長)を知るにはどうしたらよいか?です。 線の長さの合計のことになるのですが、例えば以下のOリング溝の図形があるとします。 上の図の薄いグレー部がOリングの溝なのですが、この内径を […]