CATEGORY

NCプログラム

  • 2019年11月10日

リブ加工の効果的な切削方法2 アプローチがなければ作って対処!

前回の続きです。 リブ加工の効果的な切削方法1 アプローチは何もないところから 前回はリブ加工のアプローチをなにもないところから入れば 工具の負荷を最小限に抑えることができ、通常のBALLで十分にリブの加工が可能だということを 書きました。 今回は何もない外側からアプローチではいることのできない場合 […]

  • 2019年11月3日

リブ加工の効果的な切削方法1 アプローチは何もないところから

リブ加工って皆さんどうされていますか? 恐らく小径工具である程度とったあと、放電加工で仕上げる もしくは最初から放電加工というパターンが多いのではないでしょうか?   しかし、放電加工はまず電極の作成が必要、 作成に時間もかかる、など色々と面倒な工程が増える上に 完成までの時間が読めない、 […]

  • 2019年10月21日

FANUC NCプログラム 円側面仕上げのGコード、Mコードについて例を出して解説

以前FANUC NCプログラムについて基本的な部分を書きました。 FANUCのNCプログラムをやさしく解説 Gコード Mコード 初心者用 が、今回はその続編で、円形状の外周側面仕上げのプログラムについてと 注意すべき点について書いてみたいと思います。   フラットエンドミルでの円形状の側面 […]

  • 2019年7月16日

ワイヤーカットのプログラム面サブ面とは?気を付けるべき加工前の注意点

前回はワイヤーカットのNCプログラムについてやりました。 今回はワイヤーカットのプログラムを作成するにあたって 最低限理解しておかないといけない「プログラム面」と「サブ面」について解説したいと思います。   ワイヤーカットのプログラム面とは? ワイヤーカットのプログラムを作成するときに理解 […]

  • 2019年6月29日

FANUC ワイヤーカットのNCプログラムを例を出しながら解説します

ワイヤーカットのNCプログラム FANUCの切削用のプログラムは有名ですが、 今回はワイヤーカットのプログラムについて解説したいと思います。 GコードやMコードの意味はほぼ同じですが、 若干違うところもあります。 弊社ではMAKINO製のワイヤーカットですので、 MGW(ほぼFANUC)というポスト […]

  • 2019年5月2日

FANUC 穴開け用NCコードを解説!固定サイクルについて

前回は簡単なFANUCのNCプログラムを解説しましたが 今回は穴あけ加工について解説していきたいと思います。   穴あけって手動だとめちゃくちゃメンドクサイですよね。 弊社では昔複数穴をすべてCAMに頼らず1個1個手であけていたんですよ。 で、タップはボール盤やラジアルでっていう。 ま~そ […]

  • 2019年2月21日

FANUCのNCプログラムをやさしく解説 Gコード Mコード 初心者用

FANUCのNCプログラム Gコード Mコード 簡単ではありますが、 NCプログラムで使うFANUCのGコード、Mコードの一部をやさしく解説します。 FANUCは国内ほとんどのシェアを獲得しているため とりあえずFANUCを覚えておけばなんとかなります。 こちらの機械もNCプログラムで動かせます S […]

>有限会社 名岐金型

有限会社 名岐金型

プラスチック射出成形金型の設計製作。弊社ではプラスチック射出成形金型の設計、製作に加え改造、修理まで承っております。金型製作はキッチン、トイレ、浴室など水回り関係の樹脂製品を主に製作しております。

CTR IMG