射出成形金型 無理抜きについて Injection Molding example

広告

無理抜き

読んで文字の如く、無理抜きとは

無理に抜くという意味です。

探せば様々な例があるかと思いますが、

今回はPP樹脂でアンダー部がある場合の無理抜きの例を書きます。

 

スライド例

スライドでの無理抜き例です

上の図は

普通に同時に抜いていけば

スライド側に製品がとられてしまいます。

よって、コアピンのほうを先に抜くように金型の設計をする必要があります。

抜き方は企業秘密ですが、(ものによりいろいろ方法はあるかと思います)

コアピンを先に抜いた状態が下の図になります。

コアピンを先に抜くと・・・

樹脂は中に中に収縮していく力が働くため

外側の先端についたアンダー部は外壁から逃げる形で

樹脂が収縮するようになります。

勿論これは形状にもよるのですが、これで製品が抵抗なく

とれるようになります。

広告

PP(ポリプロピレン)

樹脂特性が影響しているため

この例が通用するのは

収縮率の大きいPP(ポリプロピレン)だからで、

これがABSやアクリルなどでは同じ形状でも不可能となります。

 

因みにPPは収縮率 14/1000~18/1000辺りで大きいです。

 

製品の抜けが悪い場合

余談ですが、

製品の抜けが悪い場合に鏡面のように

抜き方向に磨いたりすることがあると思いますが、

エラストマーなんかは

あまりにコアのほうをきれいにしすぎると

逆効果で

表面張力のようにコアに張り付いてしまうこともあります。

 

 




広告
最新情報をチェックしよう!
>有限会社 名岐金型

有限会社 名岐金型

プラスチック射出成形金型の設計製作。弊社ではプラスチック射出成形金型の設計、製作に加え改造、修理まで承っております。金型製作はキッチン、トイレ、浴室など水回り関係の樹脂製品を主に製作しております。

CTR IMG