MEIGIKANAGATA– Author –
-
政府の国債発行が国民の預金から全て賄われているのはウソ!?日銀当座預金と国債発行の真実について
国民一人あたり1000万円の借金!とか言われる昔からの財務省プロパガンダも 今では多くの人がその嘘に気付き、逆に国民が国に貸し出している、という 認識をもつ方がここ数年でかなり増えたんじゃないかな~と YAHOOニュースやYOUTUBEのコメント欄の書き込... -
八重山クロレラとベントナイトデトックスで体内の「マイコトキシン=カビ毒」を排除!老若男女におススメしたい最強サプリメント
去年私が読んだ本の中で最も有益だった本が 高城剛さん著「高城式健康術55」です。 リンク こちらの本は高城さんが今まで自らの体で試し成果の出ている健康法や 知識を55個に厳選して紹介している内容となっています。 現代ではネットでどんなこ... -
樹脂金型でのネジコア作成とモーター抜きでの抵抗が強い時の対処法
ネジ付きのモーター抜き製品と言えば、金型メーカーがやりたがらない仕事の一つです。 理由としてはまず金型構造が複雑になり加工工程が増える、 金型が完成した後も樹脂の種類や肉厚の関係などから真円が出ない、 寸法は公差内なのにネジゲージの入り具合... -
5軸マシニングセンタの破損した扉の修理が完了 【DMU50】
もう去年の話ですが、折れたドリルがマシニングセンタの扉に直撃し 窓の部分に大きくヒビが入ってしまった件で、先週ようやく修理を終える事が出来ました。 詳しくは過去記事へ👇 マシニングセンタの扉の窓が破損した工具によって割れる事故発生 5... -
SolidworksのグラボはQuadroとGeforceでどう違う?Quadroに出来てGeforceに出来ない事とは?
Solidworksを使用するためのスペックについては過去に書きましたが、 3次元CADCAMを動かすために必要なPCスペックとは? 今回はグラフィックボードのQuadroとGeforceで 出来る事と出来ない事の違いは何か?についてです。 SolidworksでのQuadroと... -
モールドベースやワークの基準は端面?中心?どこにしたほうが良い?
モールドベースの基準といえば、メーカーが指定している 「基準面」を基準にします。 これは固定側、可動側すべて共通の角の部分となっており、ここからガイドピン等の寸法が 振り分けられています。 ですが、金型設計、機械加工の際は通常この基準面をX0... -
次のアメリカ大統領は暗殺候補!?アメリカ大統領の呪いとアニメシンプソンズの予言
今話題のアメリカ大統領選挙ですが、 今回の2020年という「0の年」、つまり下一桁が0の年に 当選した大統領は任期中に暗殺、又は病死するという都市伝説があります。 これは所謂「アメリカ大統領の呪い」と呼ばれているものですが、 今回はそれにア... -
切削油Blaser B-cool755をNVXに使ってみた
弊社はもともとエマルジョン系のロバスターE100Mというコスパに優れた切削油を 使用しておりましたが、どういうわけかNVX5080のほうに使っていたところ 腐敗の進みが早く、機械内部にところどころ錆が発生してしまい、 全ての切削油を入れ替えることにした... -
二コラ・テスラはナチス特殊部隊に暗殺されていた!?発明の重要書類の大半が実はFBIではなくナチス・ヒトラーの手に渡っていた?
今回は、あの天才発明家ニコラ・テスラの「死因」について取り上げます。 一般的には「冠動脈血栓症」で亡くなったとされていますが、実はそうではなかった——。 テスラはナチスの特殊部隊によって暗殺され、その膨大な研究資料の多くがナチスの手に渡った... -
SANWA WELD PRO SW-V02溶接機を使ってみた
以前設備投資したSANWAの溶接機SW-V02を だいぶ遅くなりましたが使用具合等の軽いレビューをしてみたいと思います。 前の記事→SANWA WELD PRO SW-V02 TIG溶接+抵抗溶接 導入 SANWA WELD PRO SW-V02を使ってみる 今回の溶接部分はこちらの上側の角... -
【九星気学】旅行や引っ越しで開運体質に!?吉方位旅行(祐気取り)は世界最強の開運法!宝くじで1等を当てる方法が存在した!?
皆さん「吉方旅行や吉方位への引っ越しをすると開運する」と聞いて信じられますでしょうか? 今回の「吉方旅行」は知る人ぞ知る最強の開運法として方位学の一種とされているのですが、かの有名なtotoBIGの1等6億円に当選した唱田士始矢さんも実はこの吉... -
射出成型金型でのバナナゲートの作成方法と注意点について
今回はバナナゲートについてです。 どんな時にバナナゲートが必要になるのか? バナナゲートを作成する際の守らなければいけない注意点とは何か?を中心に 書いてみたいと思います。 バナナゲートとは?バナナゲートの形状 基本的に入り口が太く、出口が細...