MEIGIKANAGATA– Author –
-
射出成型金型でのバナナゲートの作成方法と注意点について
今回はバナナゲートについてです。 どんな時にバナナゲートが必要になるのか? バナナゲートを作成する際の守らなければいけない注意点とは何か?を中心に 書いてみたいと思います。 バナナゲートとは?バナナゲートの形状 基本的に入り口が太く、出口が細... -
2021年夏に首都直下型地震と富士山噴火が同時にくる!?たつき諒先生の予知夢と未来人の暗号解読
今回の都市伝説は今年2021年に、 「首都直下型地震又は南海トラフ地震」と「富士山噴火」が同時に起こる!?についてまとめてみたいと思います。 たつき諒先生とはいったい何者? たつき諒先生とは、日本の元漫画家で ご自身が見た予知夢を漫画に描いた「... -
マシニングセンタの扉の窓が破損した工具によって割れる事故発生
弊社の5軸マシニングセンタ、 DMG森精機DMU50の扉の窓に大きくヒビが入ってしまいました。 なんか今年事故多すぎ。。。 マシニングセンタの窓が割れる!? 割れた(ヒビが入った)結果がこちら ヒビが入ってしまった原因は工具破損 ある時8mmのドリル加... -
やってはいけない!?インローのNG例
製品の形状や金型の大きさによってはインローの構造がまるで意味をなさない場合があります。 一見正しいと思われる構造でもインローになっていない構造とはいったいどういうものなのでしょうか? ということで今回はそのインローになっているようでなって... -
G73高速深穴ドリリングサイクルのプログラム例 Gコード
今回は固定サイクルGコードG73について例を出して解説したいと思います。 G73高速深穴ドリリングサイクルとG83の違い まず、G73とG83の深穴ドリリングサイクルとの違いが分かり辛いので ここでG73とG83の使い分け方をご説明いたします。 簡単にいえば、 G7... -
PL(パーティングライン)をモールドベース全面にするのはNG
まれに修理にくる金型に 固定と可動のモールドベースの合わせが0の高さ(つまりモールドベース全面当たり)で 合わせてあるのがあります。 最初は良いのかもしれませんが・・・ 後々不良品を出す原因となってしまうので実はよくありません。 今回は例を出... -
イルミナティカードに隠されたイルミナティによる世界支配宣言とは?
イルミナティカードといえば都市伝説界隈では知らない人はいない1982年~1995年まで販売された カードゲームで、数々の予言(イルミナティの計画)が記されていることで有名です。 地上波でも「やりすぎ都市伝説」で何度も取り上げられいるので、都市伝説... -
エラストマー型のコア側は離型が悪い?離型を良くするための対策について
通常のコアの離型対策としては、抜き勾配を付けたり抜ける方向にひたすら磨く、 というものですが、エラストマーの金型では逆効果になってしまいます。 磨けば磨くほど金型に張り付いて取れなくなってしまうんですよね。 今回はエラストマー型の離型を良く... -
プラスチック射出成型金型の鋼材の種類と用途まとめ1
射出成型金型の金型鋼っていっても種類もメーカーもありすぎて なににどう適しているか?なんてのは全て把握しきれないものです。 そこで今回は射出成型金型の鋼材の種類と用途例をまとめてみようと思います。 プラスチック金型の鋼材の種類と用途について... -
カシリとは?インローやスライドでカシリが発生する原因と対策について
カシリとは? 主に合わせ面に起こる現象で、主にインローやスライド摺動面に発生します。 例えばこんな感じです。 上の写真はインロー部のカシリ。 カシリの原因とは? カシリが発生する主な原因は、金型の摺動部と熱膨張によるものです。 金型スライドに... -
G82カウンターボーリングサイクルの使用例とドウェルについて 固定サイクル 【FANUC Gコード】
今回はあまり馴染みがないところかもしれませんが、Gコードの固定サイクル、G82について書いてみたいと思います。 FANUC G82固定サイクルとは? G82は弊社ではほとんどG83を使用しているためほぼ使用しませんが、主に座繰り等に使用される固定サイクルにな... -
2025年についに若返りの薬「NMN」の進化系が実用化!?寿命を延ばすだけでなくあらゆる病気の特効薬になるかも!?
若返りの薬なんて聞くと、「マンガか仮想現実か遠い未来の世界のもの」なんてイメージする方が多いと思います。 しかし、現在、というかすでに若返り薬というのは実用化に向けて着々と研究、開発されていることをご存知でしょうか。 今回は近い未来に現実...